2010年04月17日
ついに買っちゃいましたw
いや~ついに買っちゃいましたよ!
「MAGPUL DYNAMICS THE ART OF THE TACTICAL CARBINE」
取りあえず様子見も兼ねてAR vol.1ですが、
見ててとても面白いものでした。
初心者への導入編から
移動を含めた中級編など
コレ一本で新人教育へ使えそうな内容でした。
技術的内容としては、日本で注目される以前に
とある筋の方に見せてもらったものと同じでしたが
より動きに改良が見られ驚かされました。
タクトレのDVDを見ると次世代欲しい病が
末期気味でヤバス・・・
最後に、クリス・コスタの右腕の内側に「父親」
ってTATOOがw
見つけた時は吹きましたw
ではでは~ノシ
「MAGPUL DYNAMICS THE ART OF THE TACTICAL CARBINE」
取りあえず様子見も兼ねてAR vol.1ですが、
見ててとても面白いものでした。
初心者への導入編から
移動を含めた中級編など
コレ一本で新人教育へ使えそうな内容でした。
技術的内容としては、日本で注目される以前に
とある筋の方に見せてもらったものと同じでしたが
より動きに改良が見られ驚かされました。
タクトレのDVDを見ると次世代欲しい病が
末期気味でヤバス・・・
最後に、クリス・コスタの右腕の内側に「父親」
ってTATOOがw
見つけた時は吹きましたw
ではでは~ノシ
2010年04月11日
S-up!vol.3開催~
お久しぶりの更新です。
見てくれてる人は気付くかもしれませんが
基本的にサバゲやらないと更新しない状態に
なって来ました・・・・
ヤバイな・・・
サボり癖が早速出てきた気がする(つд・)
因みにタイトルのS-up!ですが
自分が主催するスキルアップの講座の事でして
本職の方から習得したことや
独学で学んだことを
新兵・古参兵問わず教練するものです。
よく仲間から
「ノーマル銃でよくあんなに戦えるな~」とか
「気配がない・・・」なんて言葉を頂いておりますが
それは自分の練習の結果です。
イキナリショップでフルチューンした銃を使う方は
決して相手に近づく事をしないだろうし
ましてやタクティカルローディングも
多弾数マグやBOXマグを使われる方は
練習しませんよね?
だから単調な戦いになってしまい
続けても面白くないって事になるんでは?と
思います。
撃ちまくる楽しみは否定しませんし
楽しみ方は個々人で変わります。
自分はあくまで「実戦想定」
ちょっとした茂みで如何に隠れるか・・・
出来るだけ音を立てずに近づくか
そんな所を学んできたんで
それをチームの皆に教練しています。
相手に30m近づける人が
40m必中の消音銃を手に入れたら
結果は明確ですよね?
カスタムより技術。
銃より体。
装備は金さえ積めば良くなりますが
体は時間が必要です。
これからも、S-up!を通して
皆と一緒に鍛えてまいります。
ではでは~ノシ
見てくれてる人は気付くかもしれませんが
基本的にサバゲやらないと更新しない状態に
なって来ました・・・・
ヤバイな・・・
サボり癖が早速出てきた気がする(つд・)
因みにタイトルのS-up!ですが
自分が主催するスキルアップの講座の事でして
本職の方から習得したことや
独学で学んだことを
新兵・古参兵問わず教練するものです。
よく仲間から
「ノーマル銃でよくあんなに戦えるな~」とか
「気配がない・・・」なんて言葉を頂いておりますが
それは自分の練習の結果です。
イキナリショップでフルチューンした銃を使う方は
決して相手に近づく事をしないだろうし
ましてやタクティカルローディングも
多弾数マグやBOXマグを使われる方は
練習しませんよね?
だから単調な戦いになってしまい
続けても面白くないって事になるんでは?と
思います。
撃ちまくる楽しみは否定しませんし
楽しみ方は個々人で変わります。
自分はあくまで「実戦想定」
ちょっとした茂みで如何に隠れるか・・・
出来るだけ音を立てずに近づくか
そんな所を学んできたんで
それをチームの皆に教練しています。
相手に30m近づける人が
40m必中の消音銃を手に入れたら
結果は明確ですよね?
カスタムより技術。
銃より体。
装備は金さえ積めば良くなりますが
体は時間が必要です。
これからも、S-up!を通して
皆と一緒に鍛えてまいります。
ではでは~ノシ