2010年02月21日
合気道って
ぶっちゃけどうですか?
怪しくないですか?
youtubeの動画で見ても・・・
演武会の様子を見ても・・・
「ヤラセ?」って気になりません?
実は・・・私もそうでした。
まぁ、おバカな私は心は幼稚園児の様に純粋ですので(オイ
実際に道場に行きまして・・・
「皆ヤラセで飛んでんじゃないの?」って聞いちゃいました;
そしたら先生が「本気で好きなように攻撃してご覧」って言ったので
殴りかかったら~
・・・飛びました。えぇ、盛大に。
・・・落ちました。えぇ、顔面から。
手が触れたら、重心が動いてクルンッって回されましたね!
Mr.マリックもびっくりダヨ!チクショウ!
衝撃受けたのと悔しかったから
その日に入会して、ガッツリ鍛錬しました~
辛かった・・・。100回連続受身・・・
その道場の先生が実践的な方でして、イロイロと為になる話や
動きを見せて頂きました。
今でも尊敬する人です。
皆さんは、合気道ってどう思います?
因みに、知り合いの自衛官や米軍の人(未経験者)に頼まれて
動きや実際の技を見せた時に感動してたのは良い思い出です・・・。
ガタイの良い人が飛ぶってさ・・・
面白いね!!(バカ
ではでは~ノシ
怪しくないですか?
youtubeの動画で見ても・・・
演武会の様子を見ても・・・
「ヤラセ?」って気になりません?
実は・・・私もそうでした。
まぁ、おバカな私は心は幼稚園児の様に純粋ですので(オイ
実際に道場に行きまして・・・
「皆ヤラセで飛んでんじゃないの?」って聞いちゃいました;
そしたら先生が「本気で好きなように攻撃してご覧」って言ったので
殴りかかったら~
・・・飛びました。えぇ、盛大に。
・・・落ちました。えぇ、顔面から。
手が触れたら、重心が動いてクルンッって回されましたね!
Mr.マリックもびっくりダヨ!チクショウ!
衝撃受けたのと悔しかったから
その日に入会して、ガッツリ鍛錬しました~
辛かった・・・。100回連続受身・・・
その道場の先生が実践的な方でして、イロイロと為になる話や
動きを見せて頂きました。
今でも尊敬する人です。
皆さんは、合気道ってどう思います?
因みに、知り合いの自衛官や米軍の人(未経験者)に頼まれて
動きや実際の技を見せた時に感動してたのは良い思い出です・・・。
ガタイの良い人が飛ぶってさ・・・
面白いね!!(バカ
ではでは~ノシ
Posted by GA官 at 09:34│Comments(6)
│格闘
この記事へのコメント
合気道は相手が嫌がる動きをしないこと、自らが有利になるように相手を導き崩して捕えて抑える。
投げ技は派手で初心者でもある程度は力で掛けることもできて見栄えはしますが、本当の合気の神髄は相手の動きを封じる固め技にあると思います。
投げ技は派手で初心者でもある程度は力で掛けることもできて見栄えはしますが、本当の合気の神髄は相手の動きを封じる固め技にあると思います。
Posted by 合気道修行中 at 2010年02月21日 14:55
確かにその通りですね。世間では護身術と言われていますが、自分の最も良い場所に誘導する合気道は「攻め」の武道だと私は考えてます。
自分としては相手に完全に合わせに行く「呼吸技」も合気道の真髄なのでは?と思います。
自分としては相手に完全に合わせに行く「呼吸技」も合気道の真髄なのでは?と思います。
Posted by GA官
at 2010年02月21日 15:18

素早いレスありがとうございます。
呼吸法は地味ですが、これが出来るようになると、合わせや崩しが楽に行えるようになりますね。
あとは足捌きがぎごちないのもダメですね。
GA官さんの流派はどちらですか?。
呼吸法が大切と考えているから合気会のような気がします
呼吸法は地味ですが、これが出来るようになると、合わせや崩しが楽に行えるようになりますね。
あとは足捌きがぎごちないのもダメですね。
GA官さんの流派はどちらですか?。
呼吸法が大切と考えているから合気会のような気がします
Posted by 合気道修行中 at 2010年02月21日 15:40
そうです~自分は合気会所属です。
修行中さんの流派はどちらです?
ってか、呼吸法=合気会なんですかね?
言い当てられてドキッとしました;
修行中さんの流派はどちらです?
ってか、呼吸法=合気会なんですかね?
言い当てられてドキッとしました;
Posted by GA官 at 2010年02月21日 15:43
私も合気会支部の所属です。
私の所属支部の先生は呼吸と合わせに重点を置いて、、技の練習では技の途中で崩しきれなかった時の返し方や正式な型より技の掛けやすさを重視してます。
私の所属支部の先生は呼吸と合わせに重点を置いて、、技の練習では技の途中で崩しきれなかった時の返し方や正式な型より技の掛けやすさを重視してます。
Posted by 合気道修行中 at 2010年02月21日 17:45
ホゥホゥ、同じ事を自分の先生も重要だって言ってましたよ。後は、「技を掛ける事を目的にするのでは無く、相手を導いた結果が技になる事を理解しろ」って口酸っぱく指導されました;
養神館の故 塩田先生の呼吸・合わせは何度見ても神業としか表現できません、あの領域を目指して日々鍛錬したいものです。
養神館の故 塩田先生の呼吸・合わせは何度見ても神業としか表現できません、あの領域を目指して日々鍛錬したいものです。
Posted by GA官
at 2010年02月22日 22:17
